支援プログラム

ホーム支援プログラム

支援プログラム

    
(別添資料1)
事業所名 放課後等デイサービスStyle assist 支援プログラム(参考様式) 作成日 令和7 1 10
                         
法人(事業所)理念 すべての人が、人として平等に。すべての人が、いつも笑顔で。安心と喜びと生きがいを感じて暮らせる日々を大切にする。
株式会社 Style assistは、トータル的な支援をモットーに、すべての人の幸せのために精一杯支援して参ります。
支援方針 楽しく、安心して過ごせる場所を提供するとともに、様々な経験を通して心身ともに成長を促せれるような支援をします。
営業時間   9 00 分から 18 30 分まで 送迎実施の有無
あり
           
  支 援 内 容
本人支援 健康・生活 ・健康状況の把握をする。
・生活リズムの安定を図る。
運動・感覚 ・遊びや活動を通して、様々な感覚に刺激を与え、感覚を養う。
・理学療法士との個別運動療育を受け、苦手な運動にも積極的に取り組めるように促す。
・日常生活に必要な姿勢と運動・動作の基本的技能の向上を目指す。
認知・行動 ・制作活動を通して、数や形、大きさ、重さ、色の違い等の習得のための支援を行う。
・興味関心に沿って様々な提案を行い、自己選択・自己決定ができるプロセスを経験できるようにする。
言語
コミュニケーション
・遊びや様々な活動を通して、多くの言葉に触れ日常会話に生かせるように支援を行う。
・自分の思いを伝え、思いが伝わる経験を通し、人とのコミュニケーション能力を高めていく。
・言語に限らず、表情や仕草、全身運動など様々な手段を通して自らの想いに自信を持ち発信できる環境づくりを行う。
人間関係
社会性
・スタッフやお友だちと一緒に行う遊びや活動を通して、他者との関りの経験を積む。
・ルールのある遊びを通して、他者との関係性を築くことができる。
・制作活動を通して「できた」という達成感を感じる。
家族支援 ・家族からの相談や悩みに対しての助言
・家族の休息、リフレッシュ
移行支援 ・学校への情報共有・提供
地域支援・地域連携 ・関係する放デイや相談支援事業所に様子を報告するなど情報共有し、密な連携を図る。 職員の質の向上 ・新人職員研修
・法定研修(マナー・接遇、虐待防止、ハラスメント、感染症予防、人権)
主な行事等 ・・季節に合わせた行事(ひな祭り、花見、端午の節句、スイカ割り、プール、お月見会、ハロウィン、クリスマス会等)
お問い合わせ
ページの先頭へ